Arduinoとラズパイ3の接続を、どう書いていいのか、画で描くと汚いし、かと言って表だけじゃなー。
けど、表しか書けないや!しかたない!
って思ってたら、描画ソフト見つけちゃいました!
世の中作る人ってやっぱりいるんですよねー。
早速ゲットしました。
Fritzing
Fritzing - electronics made easy
「No Donation」を選択して、ダウンロードボタンを押すと、OSの選択画面になりますので、ご希望のファイルをダウンロードします。
自分はWindows64bitをダウンロード。
ZIPファイルなので、解凍したらフォルダ毎適当に保存してそのままFritzing.exeを実行します。
インストール無しです。
Wellcome画面が出ますので、上のブレッドボードを選択します。
ブレッドボードが出てきました!
ここに右側の部品やら配線やらを置いていくみたいですが、今回はブレッドボードを削除し、
ラズパイ3とArduinoを並べて配線してみました。
簡単だし、キレイだ!
こりゃ、使える!
[amazonjs asin=”B076H2D8WN” locale=”JP” title=”OSOYOO Arduino IoT スターター キット 物体に通信機能を持たせ 自動認識 制御 遠隔計測 モノのインターネット 開発電子部品キット (Arduino IoT Kit)”]