Prev:タクトスイッチを使って、交通信号の制御
第四弾です。
今回は温度センサーを使って温度を測定するみたいです。
管理人、初めて温度センサーを使うのですが、こんなトランジスターの形してるの?
知らなかったですwww
では、いつものように接続図。
温度センサーの電源は間違わないでくださいね。
で、ソース
/* Show temperature with TMP36/LM35/2N3904 temperature sensor copy right John Yu connect VS1838B to D10 see https://osoyoo.com/?p=160 */ int analog_no = 5 ;// define A5 as input signal pin void setup() { Serial.begin(9600); } void loop() { int pin_value; int temperature; pin_value = analogRead(analog_no); temperature = (125*pin_value)>>8 ; Serial.print("Current temperature is ") ; Serial.print(temperature) ; Serial.println("C"); delay(400); }
Arduinoに転送し、シリアルモニタを開くと、今の温度が表示されます。
同じ温度だとわかりずらいので、指で温度センサを押さえて温度を上げました。
少し上がってると思います。
仕事だと、デバイス内部に内蔵されてる温度を読み出したり、と直接温度センサを制御した事がなかったので、ほほーって感じで楽しかったですw
Next:傾斜センサープロジェクト